なばなの里・イルミネーションが空いてる時期・時間は?混雑回避は

スポンサーリンク

イルミネーションで有名ななばなの里。

大人気イルミネーションスポットなので時期によっては大変混雑する場合もあります。

できるだけ混雑していない時期に楽しみたいですね。

では、空いている時期・時間はいつなのでしょうか?また、混んでいる時期・時間、混雑を回避する方法はあるのでしょうか?

今回はなばなの里・イルミネーションについて、

  • 空いている時期・時間
  • 混雑している時期・時間
  • 混雑を回避するには?

以上についてまとめてみました。

スポンサーリンク

なばなの里・イルミネーションが空いてる時期・時間はいつ?

なばなの里・イルミネーションが空いている時期・時間は、次の通りです。

時期

  • イルミネーションの期間が始まった直後~11月中旬くらい(寒くなるまで)
  • 平日
  • 雨の日

時間

  • 19時過ぎ~

例年、イルミネーションは10月下旬から始まるのですが、イルミネーションが始まった直後に行くとかなり空いています。実際昨年もイルミネーション開始直後に行ってみましたがお客さんはまばらでした。
なばなの里のイルミネーションはかなり早くから始まるため、ピークシーズンの真冬を外した早い時期に行く人はあまりいないようです。

平日に関しては、平日はお仕事や学校があるため、あまり来園される方はいないようです。こちらは他の観光地でもよく言われることですね。

雨の日が空いている理由としては、そもそも寒い雨の日にイルミネーションを見に行こうとは思わないと考える人が大多数だからです。
しかし、雨だからと言って行かないのはもったいないです。というのも雨の日は空いているのはもちろんのこと、晴れている日よりもイルミネーションがキレイに見えるからです。
雨が降ることでイルミネーションの光のキラキラが反射するので美しさが2倍になります。
雨の日のみに見られる特別な光景ですから、雨の日であっても行く価値は大いにあります。

空いている時間に関しては、19時過ぎです。

こちらは公式サイトに過去のデータとして上げられています。

なばなの里のイルミネーションを楽しんで帰るのには約2時間くらいかかるようです。
イルミネーションを点灯時間に見に来た方は約2時間楽しみ、19時以降徐々に帰り始めるため、19時以降をめがけてイルミネーションを行くと空き始める時間となります。

通常は21時までの営業ですが、22時までの営業日には19時以降に行くことで空き始める時間に行くことが出来ます。

なばなの里・イルミネーションが混雑している時期・時間はいつ?

なばなの里・イルミネーションが混雑している時期・時間は次の通りです。

時期

  • 土・日・祝日
  • 特定の日(クリスマス前後の土日、ゴールデンウィーク、バレンタインやホワイトデー、花の開花のピークの土日など)

時間

  • 17時~19時(通常時期)

なばなの里・イルミネーションは基本的に土日祝日は混んでいます。観光地・テーマパークは土日祝日に混むのはあるあるですね。

イルミネーションということで、特定日(クリスマス前後の土日、ゴールデンウィーク、バレンタインやホワイトデー、花の開花のピークの土日など)はチケットを購入するのに長蛇の列になり、駐車場はパンクするくらい混雑します。

なばなの里の駐車場は臨時駐車場を合わせて5500台ありますが、満車になると回転率が下がるため動かなくなります。上記に紹介し特定日に行く方は、15時までに到着して駐車場を確保し、夕食などの準備を整えて点灯時間からイルミネーションを楽しむのがおすすめです。

なばなの里の公式サイトでは点灯時間混雑予想カレンダーが公開されているため、お出かけ前にチェックして混雑を回避するようにしましょう。

なばなの里・イルミネーションの混雑を回避するにはどうすればいい?

なばなの里・イルミネーションの混雑を回避するには、次のような方法があります。

  • 空いている時間・時期に出かける
  • 16時までに入場する
  • バス・徒歩を利用する

混雑を回避するには、先ほど紹介した時間・時期を狙って行くほか、イルミネーションが点灯する16時前までに入場するという方法があります。

日にもよりますが、イルミネーションの点灯時間が17時くらいなので17時くらいから混雑します。それより前の16時までに入場し、食事や休憩をしておけば点灯開始のきれいな風景も見れますし、すぐイルミネーションを楽しむことができるのでおすすめです。

混雑を回避するためにはバスを利用するか、徒歩でいくのも考えましょう。

イルミネーション期間中は近鉄長島駅からアクセスバスが出ていて、ピーク時間帯(16時台~19時台くらい)は1時間に3本くらい出ています。特定日のでなければ10分ほどで到着するので便利です。

また、名古屋市内からであれば、名古屋駅にある名鉄バスセンターから直通バスが出ています。時刻表はこちらなので、なばなの里に行こう戸考えている人は参考にしてください。

しかし特定日では、渋滞が激しくバスであっても周辺道路の混雑によっては時間がかかることもあります。そのときは最終手段として徒歩も検討するとよいでしょう。

方法としては、近鉄長島駅周辺のコインパーキングに止めて徒歩で行く方法です。徒歩の時間はJR長島駅、近鉄長島駅からおよそ25分となっています。グーグルマップで道路が赤くなっていたら徒歩も検討しましょう。徒歩でのマップなどはこちら。

まとめ

今回は、なばなの里・イルミネーションはいつ空いているのか、混雑についてまとめてみました。

今回のまとめです。

空いている時期
  • イルミネーションの期間が始まった直後~11月中旬くらい(寒くなるまで)
  • 平日
  • 雨の日
空いている時間
  • 19時過ぎ~
混雑している時期
  • 土・日・祝日
  • 特定の日(クリスマス前後の土日、ゴールデンウィーク、バレンタインやホワイトデー、花の開花のピークの土日など)
混雑している時間
  • 17時~19時(通常時期)
混雑を回避する方法
  • 空いている時間・時期に出かける
  • 16時までに入場する
  • バス・徒歩を利用する

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました